2018年 3月 の投稿一覧

八朔の「木生り完熟」の食味はハマるかも…。

八朔の果肉

今朝一番八朔の収穫に行って来ました。
っというのも、ネットショップの方から注文が入ってまして…。

今シーズン、この八朔とサンフルーツは「木生り完熟」にこだわってみました。
発注を受けてから収穫する…。
こうすることで、自分が収穫の際に味わっているようなもぎたての食味をお客様に届けることが出来ると考えたからです!

八朔のザクッとした食感は収穫した時が一番良いと思います。
そして、もぎたてのフレッシュな味わいは一般的に売られているものでは味わえないもの…。
八朔が好きな方はもちろん、そうでない方も一度味わってみる価値はありますよ!

続きを読む

清見タンゴール収穫期限は残り22日に…。

清見タンゴールMサイズ

今日は清見タンゴールの収穫をしました。
残り22日で収穫を終える必要があります…。
着色状況をみると、もう少し待ったほうが良さそうですが、採ると決めたからには期限以内に収穫しないと!

当園の収穫作業の基本は分割採集です。
この清見園での収穫においても実施して来ましたが、それも不可能な状況になって来ました。
実際、分割採集すると多少ではありますが着色が良くなっているだけに残念な気がします…。
本日から総採りです。
青いものも全て収穫しています。
この方法だと作業時間は短縮されるのと、着色を気にすることがないので、収穫のスピードアップにはなります。

今はとりあえず期間内の全量収穫を目指したいと思います。
その後、一定期間の予措・貯蔵で少しでも着色が良くなるように祈りましょう!

続きを読む

ようやく着色が良くなったサンフルーツの収穫が本格化!

サンフルーツの果肉

今朝、サンフルーツ園に着色の確認がてら収穫に行ってきました。

前回の時よりも着色が進んでいてホッとひと安心なんですが、実は、今から収穫する果実は出荷出来ないんです…。
っというのも、3月20日までに収穫していないと共選への出荷は出来ないことになっています。
着色不良で収穫が出来ず、ようやく出来るようになったら期限切れとは…。

期限内に収穫できた数量はごくわずかで、数回出荷すればなくなってしまいます。
本来ならこれからが収穫本番といったところなのですが、本当に残念です。
これから収穫する分の販売先を探しておかなくては…。

今朝も実食したんですが、食味は随分良くなって来ています。
サンフルーツ独特の爽やかな甘さと酸味が絶妙です。
一人のでも多くの方に味わって頂きたいですね!

続きを読む

収穫前落果する清見タンゴール、その原因とその対処は…!?

ヘタ落ち果

今シーズンの清見タンゴール、収穫前になって落果が多くなっています。
例年、多少の落果はみられますが、このように落果する果実が多いのは珍しいですね。
何が原因なのか…。
病害虫による被害や樹勢の低下など、様々なことが考えられると思いますが、これといった原因の特定にはいたっていません。

今は少し触っただけでも落果するものもあります。
しかし、落果した果実をみても完熟しているワケではなく、まだ着色が悪いものも落果しています。
もしかすると今シーズンの寒さが原因なのでは…!?
雪や雨が多く、低温の状態が長く続きました。
そして、今でも朝晩の冷え込みが強く、日中との気温差が大きくなっています。
これらが原因で樹勢が悪くなり自然落果のような現象になっているのではないかとも考えられます。

いずれにせよ、落果現象が続いている状況で収穫を早めるのがいいのか、着色がすすんでいないことを重視して、収穫を急がないようにするのか、判断が難しくなってます…。

続きを読む

柑橘栽培において黒点病の発生を防ぐことは重要なポイント!

黒点病(果実)

果実の果皮に黒い点々が出来る黒点病…。
柑橘栽培において黒点病の発生を防ぐことは今では当たり前のようになっています。
そのための防除も定期的に行われています。

当園でもJAの指導のもと、定期的に防除を行っています。
一応、年に7~8回の防除をするのが通例になっているようですが、当園では減農薬栽培を目指していることもあり、年に4回程度実施しています。
例年であればこの程度である程度は防除できるのですが、今シーズンはあまり効果がなかったようです。
その年の気温や雨量などによって防除の効果が左右されることが多々あります。
それらの気象条件が黒点病の発生を助長したのかもしれません!

この黒点病は果実の外皮に黒い点々が出来るだけで果肉にはほとんど害がありません。
つまり、食味には影響を与えないのです。
しかし、外観が悪いと商品価値は下がります。
ここ数年のオーガニックブームによって、病害虫に対する意識も随分と変わってきたようにも思われますが、それも一部分で、実際に購入する際には外観を気にする場合が多いようです。

柑橘栽培において病害虫の防除は大切な作業のひとつであることに変わりはないようです…。

続きを読む