はるみの生育状況…。

はるみ1

柑橘園では花の季節も終わり実が少しづつ大きくなってきました。
こうなると着果具合が目で確認出来るようになります。

隔年が多いことで知られているはるみですが、今シーズンはどうなのか気になるところですが…。
やはりというか、予想通りというか、木によって隔年の現象がはっきりと出ています。
このはるみに関しては隔年を起こさないような栽培は本当に難しいと実感しています。

着果量の多い木はそれなりに実も大きくなってきています。
それぞれの木によって実の大きさはバラバラですが、そろそろ第一落果も始まるので、これからグングンと成長してくれることだと思います。
このはるみも整理落果をしますが、着果量の割には落ちる量が少ないように思います。
実の量が多いと全体的に小玉傾向になるので、整理落果が終わった時点から摘果作業を開始する必要があります。

はるみの場合、大きくなりすぎても美味しくなく、適度なサイズに仕上げることが大切です。
そのためには、これから先の気象状況とそれに伴った摘果のペースを見極めることがポイントになります。

 

スポンサーリンク
[ad#blog-yugiboushi-site-01]

 

ちゃんとした結果枝に着果するのが理想なんですが…。

はるみ3柑橘の場合、結果枝といって実を着ける枝があります。
この枝に実を着けることが理想です。
実際に、このような結果枝には着果するのですが、それ以外の部分にも実を着けることが多かったりするのが通常です。

今の時点では落花しなかったものには実が着いた状態になっているといっても良いのですが、これから自然に実を落としていきます。
これがいわゆる整理落果と呼ばれるもので、必要以上に生っている実を木自体が判断して落としていくことになります。
これは木の樹勢の問題も大きく作用します。
普通に考えると木の勢いが良いほどたくさん実を着けそうな感じですが、柑橘の場合、樹勢の低い木ほど実を着けようとします。
これは少しでも多くの子孫を残そうと木自体が判断していると思われ、勢いがある間は木そのものが成長しようとするので、実は少なくて良いことになります。

このような考え方は個人的なものですが、本当に自然というものはよくできていると感じますね!

 

スポンサーリンク
[ad#blog-yugiboushi-site-02]

 

整理落果で落ちてしまう実と残る実!

はるみ2実は、たくさん着けた実でもしばらくすると落ちる運命の実と残るであろう実が分かってくる時期があります。
それは実が大きくなり始める今の時期です。

残る実の条件としてはちゃんとした結果枝に生っていること。
このような実は全体的にみるとどれくらいの割合になっているのかは分かりません。
剪定技術の優れた方の園地ではかなりの確率で理想的な実の着け方をしていると思いますが、当園ではまだまだといったところ…。
修行が足りませんね(笑)

これから整理落果が始まり、それが終わる頃には剪定作業の結果が出るだろうと思います。
昨シーズンよりは良い感じに仕上がっていてほしいのですが、どうなることでしょうね…。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*