今は落としすぎないのがポイントの清見タンゴール。

清見タンゴールの摘果

今の時期は摘果作業がメインになる柑橘農家…。
作業の進行具合が早い方は、すでに一通りの摘果作業を終わらせているかもしれません。
当園はスロースタートというか、今の時期はそれほど急いで摘果はしません。
特に清見タンゴールに関してはこの傾向が強く、全園をチェックしながら周ることはほとんどないんです。

当園の清見タンゴールは果実の肥大化防止と糖度アップのため、どちらかというと生らす果実の量は多い方だと思います。
一番食べて美味しい清見タンゴールのサイズはLサイズ、もしくはMサイズだと考えています。
共選への出荷はL・2Lサイズが評価が高く、Mサイズになるとワンランク下がってしまいます。
そのことを考えるとLサイズを作るのが一番ベストだということになります。

そうはいっても、なかなか思うよに育ってくれないのが現状です。
なので、どうしても小玉傾向になってしまうんです…。

 

スポンサーリンク
[ad#blog-yugiboushi-site-01]

 

ニコイチに生ることが多いんです…。

摘果対象果実1当園の清見タンゴールの生り方として、ひとつの結果枝に2個の果実がなるいわゆるニコイチになっていることが多くあります。
これは清見タンゴールの特徴なのかもしれませんが、やはり摘果の対象となります。

このような生り方をした場合、果実同士が接触している部分が出来ます。
その部分は着色が悪くなったり皮が硬くなったりするのに加え、大きくなるにつれその部分が擦れて傷になりやすくなります。
また、果実が大きくならないのが最大の欠点ですね。
そのため、このような生り方をした果実は最初の段階で片方の実は落としておきます。
今の時期はそれほど小さいというわけではないのですが、成長するにつれて大きくなるペースが遅くなり、他の果実との差が出てきます。

 

スポンサーリンク
[ad#blog-yugiboushi-site-02]

 

直花についた実は必ず落とすように!

摘果対象果実2亜主枝などの枝に直に花が咲き、それが果実となってしまう、いわゆる直花に生った果実は見つけた時点で必ず摘果します。

このような生り方をすると大きくはなるのですが、糖度のノリが悪く、外皮も厚くなるので製品価値がありません。
なので、このような生り方をしたものはいつであれ気付いた時には摘果するようにしています。

木全体でみた時、薄生りの場合は摘果をしないケースもあるのですが、このような生り方をしたものに関しては即時に落とすようにしています。
ちなみに、このような実をした果実は清見タンゴールに限らず、全ての柑橘で実施しています。

もうすぐ梅雨明けの時期になって来ます。
我が家の清見タンゴールの摘果作業はそれからが本番です!

大人な味わいのジュースって!?

四国最西端に位置する日本一細長い佐田岬半島!

その先端部で栽培された柑橘のサンフルーツ。

その独特な食味を余すところなくジュースにしました。

木上で完熟させたサンフルーツをさらに一定期間追熟させました。

その果実をまるごと搾った果汁100%のストレートジュースです。

爽やかながらもちょっぴり苦味のある味わいがクセになるかも…。


追熟サンフルーツジュース販売サイトへ!

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*