この春に改植したはるみにエカキムシ対策でアクタラを使用!

アクタラの使用

この春に不知火からはるみに改植した園に行ってみました。
前回、この園に来たのは伐採した不知火の枝の焼却処分のためでした。
その時に新芽が虫に食べられている木が多かったので、その処置と夏肥の施用のためです。

その悪さをする虫はアゲハチョウの幼虫をはじめ、様々な虫達がやってきます。
それらの幼虫の駆除は手作業でなんとか処理していますが、手作業ではどうしようもない物もいます。
それはミカンハモグリガです!
これに食害されることによってカイヨウ病の発生につながることがあるので幼木のうちは特に注意が必要です。

当園では苗木を植え付けた時に使用するのがアクタラと呼ばれる粒状の薬剤です。
これを木の根元に少しだけふっておくと、ある程度は害虫対策に効果があります。

 

スポンサーリンク
[ad#blog-yugiboushi-site-01]

 

伐採した枝の処理が済んだ園はスッキリ!

はるみ園の様子先日、伐採した不知火の枝を焼却処分したはるみ園です。
本当にスッキリしましたね。
そのせいではないと思うのですが、新芽が虫に食べられる被害が続出しています。
それはアゲハチョウの幼虫のせいで、苗木に産み付けた卵が孵化したのだと思います。

この幼虫達の食欲はすごいもので、このような苗木だとあっという間に葉がなくなってしまいます。
柔らかな新葉はほとんど食べられてしまっている木もあったりするので早急な対処が必要です。
しかし、殺虫剤は使用したくないので手作業で駆除しています。
園内ではアゲハ蝶のペアリング光景も見かけるので、まだまだこれからといった状況でしょうか…。
なるべく頻繁に通うようにして幼虫を見つけ出すことが大切になりますね!

 

スポンサーリンク
[ad#blog-yugiboushi-site-02]

 

エカキムシに要注意!

はるみの苗木春に植えたはるみの苗木も今のところ順調に育っています。
しかし、この時期に注意しておきたいのがミカンハモグリガの発生です。

このミカンハモグリガは新芽の時に産み付けられた卵が孵化して葉を食害します。
葉内に入って食害しながら移動していく様が絵を書いているような感じに思えることからエカキムシと呼ばれています。
これが多くなると葉が巻いてしまい、新梢の生育が悪くなります。
また、食害にあった葉は葉肉内に雨水が染み込みやすくカイヨウ病の発生につながるので注意が必要です。

特に夏以降の新梢に発生する場合が多く、これからの発生に注意しておくことが大切です。
また、この園ではカイヨウ病の発生が多くみられます。
風の影響で被害が広がるのだと思われますが、とりあえず、ミカンハモグリガが発生しないように対処しておくようにしないとイケないですね!

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*