いよいよ不知火(デコポン)の摘果作業も大詰めになって来ました。
玉太りの遅い園地を優先的に行いこの園が最後になります。
この園地は海抜が低く日当たりも良いので、遅い時期まで玉太りが期待できます。
そうはいっても少しザッとしていたかもしれません…。
なんと園地の一部分に摘果作業をしていない箇所が残っていました。
「この辺りの木は薄生りで着果量が少ないんで摘果は遅いほうがいい!」
そのように考えていたらしく、時間の経過と共に果実が成長してくると着果量の多さに気がついたというワケです。
この様は話はよくあることで、実が小さい頃は葉に隠れて見えなかったりするので、最初の先入観で作業を進めていた事が原因です。
このようなチョッとした油断というか思い込みが作業を遅らせてしまう要因になることも度々あります。
このようなミスをしないようにするには最初の段階でのチェックが大切で、摘果作業を始めるにあたって各園地の木、それぞれの着果量を把握しておくことが大切です。
それを実施することで全体の着果量の把握が出来てロスのない作業が可能になります!
ある意味、良い経験になりました…。
スポンサーリンク
[ad#blog-yugiboushi-site-01]
何はともあれ天生り果を落とすことから始めます!
不知火(デコポン)の摘果は一発摘果が理想だといわれています。
これはJAの営農指導課の話…。
しかし、当園では後期重点摘果が最適だと考えているので、不知火でも数回に分けて摘果しています。
が、この部分に限っては時期こそ遅くなりましたが、いわゆる一発摘果になってしまいました。
なので、この園地内でも果実の大きさは一番小さく、見劣りしてしまいます。
しかし、園地自体が暖かく、これからも成長していくことが期待出来るので大丈夫だとは思いますが…。
いずれにしても、天生り果は全て落とし、残りは順次落とすことにして、いきなり仕上摘果をすることにしました。
スポンサーリンク
[ad#blog-yugiboushi-site-02]
ここ数日の雨で裂果現象も多く見られます…。
これまで雨が少なく、それに順応してきた果実ですが、ここ数日の雨で一気に水分を吸収し、果肉が急速に大きく成長することで外皮が裂けてくるのが裂果といわれる現象です。
つまり、果肉の成長に外皮が追いついて来ないのが要因です。
このような症状はどの柑橘にも起こりうることなんですが、不知火もどちらかというと割れやすい柑橘のひとつなんです。
見た目、外皮が厚そうに見えますが、これがとても薄く、その割に果肉がギュッとつまっているのでこのように割れやすいのだと思います。
本来であれば裂果を見越した摘果を行うのですが、今回は致し方ありません…。
来シーズンに向けての反省点になりました!