ここ佐田岬半島は段々畑での柑橘栽培で知られています。
特に半島の先端に近くなるほど石垣で築いた段々畑の園地が多くなります。
その園地で近年、土地の流動化の問題が指摘されています。
単なる土砂崩れなどによる石垣の崩壊ではなく、土地そのものが流れてきているのです。
これは柑橘栽培における園地の管理方法によるところも多いといわれています。

流動化の原因には色々とあると思うのですが、一つには除草剤の使用があげられます。
雑草などの根が土壌の中にあることで土の流れをセーブしてくれているということ…。
それが根までも枯らせてしまうことによって雨などが土壌内に留まることができず、傾斜に沿って流れていくことがあります。
また、土砂崩れやイノシシによる被害によって崩れた石垣の補修が出来ていないことがあります。

これらの問題をクリアしていくことが流動化を防ぐきっかけにもなるのですが、現実問題として人手不足のため対処できていないのです。
人手を増やすことは人件費の増加になり経営面でも負担が多くなるので難しいところ…。
当園では約10年前から除草剤の使用を止め、全て刈り取っています。
また、イノシシの被害についても、先ずは侵入を防ぐことを優先し年々対策しています。
少しづつですが、前に進んでいるのが現状です!

続きを読む