レモンのカイヨウ病はミカンハモグリガの食害防止と風対策!

レモン

柑橘栽培において最も注意しておきたい病害のひとつに柑橘カイヨウ病があります。
今シーズンは全体的に黒点病やこのカイヨウ病が多く発生しているようです。
おそらく5月頃の高温と雨が多かったことが要因かもしれません。

柑橘の中でも特にこのカイヨウ病に弱いといわれているのがレモンです。
このレモン、当園での栽培は1本だけで、しかも本格的に栽培する目的ではなく自家消費のため…。
しかも清見園の端っこの方にあります。

このレモン、今シーズンはカイヨウ病の発生が見られます。
それほどひどい状況ではないのですが、部分的に集中して発生しています。
将来的には本格的な栽培も視野に入れているので、なんだか気になるんですよね!

先ずは栽培適地の確保が必須です。
ここ佐田岬半島は風が強いところなので、先ずは風の被害の少ない園地で、防風垣の設置していることが大切です。
そして、温暖であること…。
温暖だということは日当たりが良いといことなので、必然的に風当たりも強くなることが予想されるので、防風垣が必要になるというわけです!

 

スポンサーリンク
[ad#blog-yugiboushi-site-01]

 

ミカンハモグリガの発生を防ぐことがポイント!

ミカンハモグリガ柑橘カイヨウ病の発生要因のひとつといわれているのがミカンハモグリガの発生です。
このミカンハモグリガが葉を食害し、そこに雨水などが溜まり、そのことによってカイヨウ病を助長することが多いので、注意することが大切です。
また、レモンのトゲによって傷ついても同様のケースがあるようです。
なので、風対策が必要になるということもあるのだと思いますが…。

このミカンハモグリガは新梢の若葉に発生するので、対策が必要なのですが、通常防除では夏枝が伸び始める時期に薬剤を散布することが良いようです。
色々と調べてみても徹底的な防除が必要だとのことです。
これを無農薬栽培でしようとする場合、どのような方法があるのか、まだまだ研究する必要がありますね!

 

スポンサーリンク
[ad#blog-yugiboushi-site-02]

 

柑橘カイヨウ病を発生した葉や枝、果実は確実に除去・処分すること!

柑橘カイヨウ病もしも柑橘カイヨウ病が発生した場合、徹底的に除去し、それを的確に処分することが大切だといわれています。
それほど厄介な病害であるということなんですが、的確な園地設定や木の管理ができていればある程度は防げるのではないかと考えています。

当園でそれに適合する園地があるのか…!?
現状のままでは難しい園地がほとんどなんですが、防風垣を設置したり日照を確保することによって敵地となるような園地も数ヶ所あります。
カイヨウ病の発生条件を考慮して園地を確保することが大切ですね。

当面は栽培までは至らないと思いますが、チャンスがあればトライしてみようと思っています!

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*