今シーズンの清見タンゴールの収穫が終わりました!

最後のひと玉

今日の午前中で清見タンゴールの収穫は終わりました。
ようやくって感じです…。

今シーズンは着色が悪い上に落果が多く、さらに黒点病の発生もひどく、散々な結果になりました。
しかし、食味においては酸抜けもよく、さっぱりとした後口の良さは健在でした。
何分、自然が相手なので、例年、思ったような柑橘は作れないのですが、今シーズンは想像以上にダメでした。

これからは出荷作業が本格化しますが、精品率がかなり低くなっているようです。
共選の出荷日程通りに出荷できるかは微妙なところです。
とりあえず期日までに選果する日々が続きます。

これまで減農薬栽培を目指してきましたが、黒点病の発生を抑えることの難しさを痛感したシーズンでした。
これを克服することが急務です!

そういうわけで今シーズンは「訳あり商品」が増えそうな気がします!
せっかく収穫した清見タンゴール、見た目が悪くても大切に扱わなくては…。

 

スポンサーリンク
[ad#blog-yugiboushi-site-01]

 

玉太りは良くなっていたのがせめてもの救いです…。

清見タンゴールの収穫今朝収穫した場所は毎年最後になります。
それは、着色の問題です。

例年、着色が悪いので一番最後にしてるのですが、今シーズンのような場合はとくに着色が悪くなってきているだろうと思ったのですが、これが意外にも色付きが良かったですね…。

そこで思ったのが、単純に着色が遅れたわけではないということです。
例年色付きが悪い場所が比較的着色が進んでいるという現実。
この場所は風裏になる場所です。
やはり、冬場の冷たい風の影響をそれほど受けていなかった可能性が高いです。
まだ着色不良の原因ははっきりしませんが…。

 

スポンサーリンク
[ad#blog-yugiboushi-site-02]

 

外観が悪いだけで食味は問題ないんです!

清見タンゴールの味見この園の清見タンゴールは酸抜けがいいのが特徴のひとつです。
例年、収穫するころになると酸抜けして十分食べれるようなっています。
今シーズンも着色は悪いものの、そこそこ色ついているものは十分食べることが出来ました。

清見タンゴールは後口の良いさっぱりとした甘さと果汁の多さが特徴です。
今日もサイズの大きなものを食べてみたんですが、さっぱりした甘さで、とても美味しくなっていました…。

さて、問題は外観です。
風による擦り傷と黒点病が多くみられます。
風は昨年の秋にやってきた2つの台風の影響だと思います。
いつもの風だと防ぐことが出来るのですが、この時の風はいわゆる吹き返しの風みたいなもので、もろに園内に吹き込んでいたみたいですね!
黒点病も雨量の多さと気温が高かったことによるものだと思います。
通常、黒点病は定期的に防除するようになっています。
年に6~8回を目安に散布するようになっていますが、登園は多くても3~4回に抑えるようにしています。
しかし、今シーズンはその回数の少なさが被害を拡大させたのかも…。
減農薬栽培を目指す上で、黒点病の予防は避けては通れない問題です。
かなり難しい問題だとは思いますが、取り組んで行かなくてはイケないですね!

ジューシーで爽やかな甘さが特徴の清見タンゴール。

後口がよく爽やかな甘さが特徴の清見タンゴール!

その一大産地、愛媛県西宇和郡の中でも特に美味しいといわれるのが佐田岬半島の宇和海側の段々畑で作られる清見タンゴールです。

厳しい自然環境の半島の急斜面に作られた段々畑で育てられた果実は格別です。

この機会にぜひ味わってみてください!


清見タンゴールの販売サイトへ!

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*