11月上旬、サイズ・着色ともに良好な天草に期待!

天草果実

あなたは「天草(あまくさ)」という柑橘をご存知ですか!?
とても果汁が多く、酸味が少ないのが特徴です。
食味の方は、さっぱりとした甘さで、後口の良い柑橘です。

この天草は清見タンゴールと興津早生みかんを交配させたものにページオレンジを交雑させて育成したタンゴール系の品種です。
そのため、皮が剥きにくくカットして食べる方が良いようですね!

収穫は12月上旬頃を予定しています。
食べころは2月に入ってから…。
中晩柑類独特の貯蔵期間ですが、長い時間貯蔵することで旨みもアップすると思われます。

まだ、一般的に出回る量が少ないこともあり知名度は少し低いですが、食味はなかなかのもの…。
機会があればぜひ食べてみてください!

 

スポンサーリンク
[ad#blog-yugiboushi-site-01]

 

今シーズンは雨が多かった影響が出ています!

天草生育状況天草は着果量が多い柑橘です。
つまり、一本の木にたくさん実を付けることが多いのが特徴のひとつ。
実ったものをそのままにしておくと、玉太りが悪いうえ、木にもかなりの負担が掛かってくるものと思われます。
そこで、初夏にかけての摘果作業がとても大切になってくるというわけです。

しかし、その摘果作業を早期に終えてしまうと、今シーズンのように雨が多く気温の高い状況が続いてくると実が肥大化しすぎてしまう結果になることも…。
気象状況をみながら、摘果作業のタイミングをみることが大切です。
ちなみに我が家では、数回に分けて摘果作業をしています。
この方法がベストかどうかは賛否両論あると思いますが…。

我が家の理想は中くらいのサイズで、たくさん実をつけてくれるのがいいのですが、そういうわけにはいきません。
今シーズンは木によっては着果量が極端に少なかったこともあり、サイズにバラつきがあります。
しかし、昨シーズンよりは全体的にサイズアップしている状況です。

 

スポンサーリンク
[ad#blog-yugiboushi-site-02]

 

温暖で西陽の当たる園で栽培された天草!

柑橘に与える西陽の効果この天草園は海抜が低く、南西方向を向いています。
そのため、気温が高く、西陽もよく当たる園です。
天草の栽培条件として、これらの条件は悪くはありませんが、風が強いのが問題です…。
防風垣による風対策が必要になってきます!
この園も防風垣を設置していますが、台風の被害などにより、補修の必要な箇所が多くなって来たので、来春には防風垣用の杉を植え付ける予定です。

そして、これから収穫までの時期、イノシシやハクビシン、さらにタヌキ等の害獣被害対策が必要です。
当園は除草剤を一切使用していないため、年中通じてミミズ等の餌を求めてイノシシ等の侵入が後をたちません。今までも色々な対策をしましたが周囲の園から侵入されることが多く、各園の農家さんに協力をお願いしていますが、なかなか止めることができないのが現状です。
周囲の園の方々は除草剤を頻繁に使用しているせいか、イノシシ等の侵入被害がほとんど無いので、仕方がないのですが…。
今シーズンはより一層、見廻りを強化して被害を最小限に抑えたいと考えています。

ここまでは順調に育ってきた天草…。
これから収穫までの約1ヶ月、気が抜けない毎日が続きます!

 

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*