30年近くになると柑橘園の設備も古くなりますよね…。

モノレール設備

昨日、モノレールの架け替えのための現地調査がありました。

柑橘園の設備で一番多く設置されているのがモノレールです。
労力の軽減のためには欠かせない設備なんです。
それが設置されたのは約30年程前からでしょうか…!?
かなり古くなっている物もあり、数年前から架け替えをしています。

しかし、このモノレールが高額なんですね!
園の広さにもよるんですが、約100万円はかかるんです。
そう簡単に架け替え出来るものでもないので、周辺の園の方と共同で行います。
そうすることによって補助金の申請をすることが出来ます。

大変な投資になるのですが、これも仕方がないことです…。

 

スポンサーリンク
[ad#blog-yugiboushi-site-01]

 

コース選びはとても大切です!

コースプランニングモノレールを設置するとき、重要なのはどのコースを通すかです。
なるべく収穫した果実や肥料・堆肥などを運ぶ労力を少なくすることが大切です。

今現在、この園では外側にモノレールが設置されたいたので、全て運び出していました。
本当にこの労力が大変でした!
モノレールが出来るまでは背負子でトラックまで運んでいたので、それを思えば楽でしたが、モノレールを設置するメリットを生かすことが出来ない状態だったですね…。

今度は効率よくレールを設置して少しは楽したいです(笑)

 

スポンサーリンク
[ad#blog-yugiboushi-site-02]

 

今回のモノレールは3軒合同で設置。

コース設定今回の設置は周辺の園、3軒での合同になりました。
今現在使用しているモノレールは4軒の合同でしたが、今度の架け替えではメリットがなかったようです…。

最初に設置した時、各園の皆さんは各自の園での効率を考えて単独で設置した場合も多かったようですが、資金の都合もあり、共同にした方が多かったのも事実。
そして、架け替えとなると今までの経験を考慮して、各自の園のメリットとなるようなコースプランニングが重要になります。
しかし、各自がそれぞれの意見を主張してもまとまらないことがよくあります。
ある程度妥協して、周辺の園の方々との協調性も大切になります。

当園の場合、モノレールを設置しているのは8ヶ所。そのうち、共同での設置は5ヶ所あります。
単独の場合は設備の管理も全て自分で行うことができます。
しかし、共同での場合はそれぞれの利用頻度や、機械やレールの管理に差が出てきます。
共同で設置することで補助を受け、資金的にメリットがありますが、使用する段階ではデメリットも…。

共同の場合、各園の方々の価値観というか、考え方が一致しているといいのですが、そうでない場合はトラブルの原因にもなります。
協調体制を構築していくことが大切ですね!

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜農家へ
にほんブログ村


   

一度食べると忘れられない味わいの不知火とは…。

その独特な食感と濃厚な味わい、さらに香りの高さが人気の不知火…。

ザクッとした食感でありながらもあふれんばかりの果汁、さらに皮をむいた時に広がる独特の香りは柑橘の中でもトップクラスです!

不知火とは一般的に呼ばれているデコポンのことで、数ある柑橘の中でも人気がある品種のひとつです。

中でも、ここ佐田岬半島の宇和海側で栽培されているものは味が濃くて最高に美味しいと市場でも人気の産地のひとつです。

ここ愛媛・にしうわ産の不知火、まだ味わったことがない方、この機会にぜひお試しください!

 


不知火の販売サイトへ!

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*