当園で唯一の加工品でもある100%ストレートジュース。
清見タンゴールとサンフルーツの2種類の果実を搾っているのですが、やはり注目を浴びているのがサンフルーツジュースです。
サンフルーツという柑橘がそもそも馴染みがないようですね。
以前、サンフルーツはここ佐田岬半島の特産でもありました。
生産量も多く近年の甘い柑橘の人気に推されて生産量が激減しましたが、今もなお生産されている農家さんもいます。
当園でも年間6000kg程度の生産量があります。
このジュース、昨今の甘い柑橘のジュースとは違いチョッとした酸味と苦味が特徴でそのままストレートジュースとして楽しんでいる方は少ないようです。
お客様のお話によると一番人気は酎ハイ、そしてゼリーを作られている方が多いようです。
個人的に酎ハイは作って飲んでいます。ゼリーの方は先日食べる機会があったので試食してみました!
甘さ控えめでサッパリとしていて暑い時には良い感じですね。
スポンサーリンク
[ad#blog-yugiboushi-site-01]
想像以上のあと口の良さにビックリしたサンフルールゼリー!
サンフルーツジュースでゼリーを作っているというお話を頂いた時、正直、少し驚きました。
ゼリーといえば甘いものというイメージですよね。
それをこのサンフルーツのジュースで作ってしまうとは…。
実際に味見をさせていただいたのですが、この食味にはビックリでした!
口にしたときのサンフルーツ独特の香りと、口の中に広がるほんのりとした苦味。そして、のどごしとあと口の良さ…。
本当に「大人な味わい」でした(笑)
そんな感じなので、小さなお子様には受け入れられないのかと思いきや、その方のご家庭では結構食べていただけているようなのです。
チョッとした驚きを感じた一瞬でした(笑)
スポンサーリンク
[ad#blog-yugiboushi-site-02]
もう定番化しつつあるカクテルでの使用!
当園でサンフルーツジュースを搾った時、先ずは自分で試してみたのが炭酸水割りでした。
もう3年も前の話なんですが、夏の暑い日に炭酸飲料を飲むとスカッとしますよね。
ですが、一般的なジュースは後口に甘さが残り、喉の渇きをスッキリさせてくれるという感覚ではなかったんです。
そこでサンフルーツの果実を丸ごと搾ったジュースを炭酸水で割ったところ、のどごしも良く、あと口もサッパリ!
しかも、果実に含まれるクエン酸の効果で疲れもとれます。
暑い時期には本当におすすめの飲み方ですね。
そして、酎ハイやカクテルにチョッと加えるだけで食味が変わり、柑橘系の香りもいいので人気があるようです。
特に焼酎に割ったときは、焼酎独特の香りをサンフルーツの香りで消してくれるのがいいということでした。
我が家でも夏場に炭酸水で割ったり、焼酎で割って楽しんでいますが、一回に使う量は本当に少なくてすむので1本あればしばらく楽しむことが出来ています。
もう、夏の定番になっていますね。
このサンフルールジュース、八幡浜のみなっと内にあるアゴラマルシェや松山市駅近くの愛顔の食卓でも販売しています。
よろしければお近くに行かれたときはお立ち寄り下さいませ…。