清見タンゴールも仕上摘果作業に入りました!

清見タンゴール摘果作業1

9月も下旬に入りましたね。
摘果作業も不知火の仕上摘果から清見タンゴールの仕上摘果へとシフトして来ました。

清見タンゴールは大きくなりすぎると商品価値が下がるので注意が必要なんですが、小さすぎても困ります(笑)
なので、摘果のタイミング難しいところです。
もちろんですが、園地によって玉太りの度合いが違って来るので、どの園地から仕上げるかが問題になります。
今シーズンのように着果量が多い木と少ない木がはっきりしている場合、園地だけではなく木によっても仕上摘果のタイミングが違うの手間がかかります。

基本的には温暖な園は遅くまで成長するので比較的遅くまで仕上げなくても大丈夫なんですが、日照時間が少なく平均して気温が低い園地ではそろそろ仕上げておく必要があります。
とりあえずは東向きの海抜の低い園地から始めていきます!

 

スポンサーリンク
[ad#blog-yugiboushi-site-01]

 

比較的早めに摘果してきた効果が現れています!

清見タンゴール摘果作業2この園地は玉太りが遅く、早い時期に成長が止まってしまいます。
なので、いくら後期重点摘果がよいといってもゆっくりしていては規格のサイズにまで大きくなってくれません。
なので、他の園地とは摘果の方法も少し変えています。

最初に着果量の多い木からそこそこの割合にまで摘果します。
このそこそこというのが難しく、木の状態や気候を考えて作業するのですが、最終的には勘といったところに頼ることがほとんどです。
なので、これはもう経験を積み重ねるしかないです…。

そして2巡目あたりから着果量の少ない木の摘果も合わせて行います。
この2巡目までにてっぺんに生っている天なり果や、複数の実が重なるように着いている物、傷があるものを落とします。
木の状態にもよりますが、この段階で適度な着果量まで摘果することもあります。

 

スポンサーリンク
[ad#blog-yugiboushi-site-02]

 

最後まで迷うのが擦り傷のある実です…。

清見タンゴール摘果作業3風が強かったり、実の着いている周囲の枝が多かったりすると外皮が擦れることがあります。
まだ、実が小さなうちはそう気にならないのもありますが、大きくなるに従って傷も多く気なるので気になるケースが多いですね!

その傷が明らかに大きく、中の果肉にまで影響を及ぼしていそうなものは迷うことなく落とすことが出来るのですが、傷が薄くて果肉にも影響がないようなものにかんしては正直、落とすかどうか迷ってしまいます。

それは、ワケあり果実としての需要の高さが背景にあるのですが、最近の消費傾向をみると贈答用以外はそれほど外観にこだわるケースが少なくなっていることがあります。
そのような場合、最終的な仕上げの際、着果量を調整する時に優先して落としていくようにしています。

この園地は9月には完全に仕上摘果を終わらせておかないと、それ以降の玉太りはそれほど期待できません。
なので、今月中には終えておくことが重要なんです!

大人な味わいのジュースって!?

四国最西端に位置する日本一細長い佐田岬半島!

その先端部で栽培された柑橘のサンフルーツ。

その独特な食味を余すところなくジュースにしました。

木上で完熟させたサンフルーツをさらに一定期間追熟させました。

その果実をまるごと搾った果汁100%のストレートジュースです。

爽やかながらもちょっぴり苦味のある味わいがクセになるかも…。


追熟サンフルーツジュース販売サイトへ!

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*