ユウギボウシの柑橘栽培日記
ホーム
/
7月
7月
2019.07.01
7月の作業メモ
生理落果が多くなっているので着果量を確認しながら早期摘果を!
サビダニの発生に要注意!
果皮障害の要因ともなるカルシウム不足に注意し、体質効果を図る。
続きを読む
スポンサーリンク
プロフィール
自分が生まれ育った佐田岬半島。 その先端部で趣味の釣りを楽しみながら、愛媛の名産の柑橘栽培をしています。 自然の恵みをいっぱい浴びた柑橘を、なるべく多くの皆さんに味わって頂きたく、日々農作業に頑張っています! 収穫後は、ネット販売も再開します。 柑橘好きの皆様、よろしくお願いします♪
人気の記事
柑橘栽培の大敵!イセリアカイガラムシとスス病の話
未来へつなぐ柑橘栽培!2050年に向けた持続可能な農業とは!?
堆肥化に5・6年かかる杉葉の利用価値は雑草対策と土壌乾燥防止!
夏の雑草のハタカリに大苦戦!
不知火の摘果対象は奇形・穴あき・小玉を中心に!
公式YouTubeチャンネル
園地の日々の様子を簡単にご紹介します!
Videos
yugiboushi
今日の試食! #デコポン #奇形果 #ユ
清見タンゴールの摘果玉! #ジューシ
きよみてきかみかんのシロップ! #清
恒例の食味チェック! #デコポン #リ
蟻もお気に入り! #清見タンゴール #
草原のような園地 #ちからしば #リジ
はるみ #リジェネラティブ農業 #ユウ
清見タンゴールの摘果玉 #農薬不使用
三時草 #佐田岬半島 #ユウギボウシ愛
ライム #佐田岬半島 #段々畑 #リジェ
サンフルーツジャム #リジェネラティ
ひなとり #佐田岬半島 #柑橘園 #野鳥
デコポンの剪定枝で炭作り! #バイオ
収穫し忘れたライム #佐田岬半島 #名
甘夏 #甘酸っぱい #リジェネラティブ
花から実の季節に! #佐田岬半島 #ter
姫レモンの芽吹き! #姫レモン #新芽
冷凍した柿 #アートロックフルーツ #
内皮の薄いサンフルーツ #農薬を使わ
さらに読み込む
Instagram でフォロー
最近の投稿
柑橘栽培の大敵!イセリアカイガラムシとスス病の話
未来へつなぐ柑橘栽培!2050年に向けた持続可能な農業とは!?
堆肥化に5・6年かかる杉葉の利用価値は雑草対策と土壌乾燥防止!
夏の雑草のハタカリに大苦戦!
不知火の摘果対象は奇形・穴あき・小玉を中心に!
最近のコメント
堆肥化に5・6年かかる杉葉の利用価値は雑草対策と土壌乾燥防止!
に
yugiboushi
より
堆肥化に5・6年かかる杉葉の利用価値は雑草対策と土壌乾燥防止!
に
桜井
より
堆肥化に5・6年かかる杉葉の利用価値は雑草対策と土壌乾燥防止!
に
yugiboushi
より
堆肥化に5・6年かかる杉葉の利用価値は雑草対策と土壌乾燥防止!
に
射場農園
より
二人のエバさんと共に石垣の修復作業をしました!
に
yugiboushi
より
カテゴリー
作業メモ
商品情報
未分類
柑橘情報
病害虫
農作業
アーカイブ
2025年3月
2023年7月
2019年10月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
最近のコメント