農作業

積雪のため倉庫内で出荷準備作業とイノシシ対策のチェック!

雪景色

今日は予報通り、雪が降りましたね。
ここ佐田岬半島も積雪になった地区もありました。
我が家周辺もしっかり雪景色に…。
佐田岬半島の中でもよく雪が積もることで知られているんですよね(笑)

これでは不知火の収穫も出来ないので、倉庫内での作業に明け暮れた一日でした。
午前中はあす出荷の太田ポンカンと天草の準備作業、そして、午後からは各園の積雪の状況確認とイノシシ対策のチェック。

日中もほとんど気温の上がらない寒い一日でしたね!
あすの朝も冷えそうです。
水道管の破裂に注意するアナウンスが流れていた名取地区です(笑)

続きを読む

当園での不知火の収穫基準はデコの青味…。

着色確認1

今晩から一段と冷え込んできそうですね!
積雪の予報も出ているので、柑橘達への被害が心配です…。

さて、今日も午前中は不知火の収穫に行けたのですが、お昼頃に雨が降り、その影響で午後からの収穫は中止。
なかなか進まない状況が続いています。

今日は不知火の収穫基準についてお話したいと思います。
この基準はあくまでも当園だけの基準で、JAや三崎共選とは違いますので、予めご了承くださいね!

当園も基本は分割採集です。
一本の木でみると、木の上の方(ウラ玉)や表面(オモテ玉)から採集し、木の中の方(内玉)や下の方(裾玉)は後で採集します。つまり、2回に分けるということですね。
これはどの柑橘園でも行われていると思いますが、さらに、着色の進行具合によっても収穫する実を分けています。

続きを読む

伊予柑の貯蔵は着色の様子を確認しながら…。

伊予柑

今日は朝から荒れた天気で夜に降った雨の影響もあり、収穫作業が出来ませんでした。
こんな時は部屋でデスクワークか倉庫での作業になります。
そんなわけで選抜作業をしてみました。

選別したのは、昨年末に収穫した伊予柑です。
収穫したあと、予措をしておいたものを貯蔵するための作業をしました。

先ずは、着色の具合をみながら選別していきます。
完全に着色しているものやそれに近いものを一緒にし、まだ着色が不十分なもは別に貯蔵するようにします。
それは、貯蔵期間の問題もあるので分けておいたほうが後々の作業がやりやすくなるからなんですが、ちょっと青すぎますかねェ~(笑)

続きを読む

今の不知火は着色状況を確認しながら収穫します!

初期段階の収穫作業では、着色の有無が大切になって来ます。

多少、着色が悪くても貯蔵しているうちに着色はしてきますが、やはり、完全着色している果実の方が良いのは間違いありません…。特に紅に差が出てくるのと、味にも影響してきます。
なので、収穫の際にはひと玉づつチェックしながら収穫しています。

どの柑橘でも着色の良いものを収穫したほうが良いのですが、特にサンテと呼ばれる袋を被せているので、着色を確認するのも手間がかかります。
同じ木の同じような場所に生っている実でも、その着色の具合は微妙に違ってくるので、手間がかかります!

本当に手間のかかるのが不知火ですね(笑)

続きを読む

いよいよ、不知火(デコポン)の今シーズンの収穫開始です!

不知火(デコポン)

先日の雨も上がり、午前中は雫が残っていたものの、午後からは乾いてきたので不知火の収穫に入りいました。

昨年は雪の心配などもあり、海抜の高い園から収穫を始めたのですが、結果的に失敗に終わった為、今シーズンは例年通り、海抜の低い園から収穫することに…。

この園はとても温暖で冬でも穏やかな場所なので、着色も早いのが特徴。しかし、ここ数年、糖度は高いのですが、クエン酸の数値も高いので、JAの集荷は遅れ気味になってきています。しかし、食味は抜群なので、時期が来れば個人販売も視野に入れていこうかと思っています。

不知火はこれから2月上旬までにある程度収穫し、予措した後、一定期間の貯蔵に入ります。その後、熟成され、最も食べころになるのが3月中旬以降になります。
この時期の不知火は絶品です。ぜひ、ご賞味くださいね!

それにしても不知火ってまだ馴染みがないですね!
どうしてもデコポンって書いてしまいます(笑)

続きを読む