スポンサーリンク

最初の園での不知火の分割採集が終わりました…。

分割採集

年明け早々から不知火の収穫を始めていた最初の園での作業が、今日終了しました。
といっても、分割採集なので、まだ木には残っていますが…。

やはり、着色状況を確認しながらの分割最終は時間がかかりますね!
総採りだともっと早くに終了してるのですが、これも美味しい不知火にするための作業、仕方ないですね。

さて、明日からは海抜の高い園に移動して収穫を始めます。
着色状況が気になりますが、とりあえず行ってみます!

続きを読む

鳥の被害が増えてきた不知火園…。

鳥の食害1

ここ数日、不知火園で収穫作業をしています。
そんなおり、園内を飛び回る鳥の数が徐々に多くなってきています。
やはり、不知火を狙ってやって来ているようです。

最初はメジロ程度の小さな鳥たちでしたが、数日前からヒヨドリの数が増えてきて、今ではカラスまで飛び交っています。
これは非常にマズイことになってきました…。

メジロ等の小鳥程度であれば、それほど食害の被害が多くはありません。
が、ヒヨドリになると手当たり次第に果実に穴を開けてきます。
さらにカラスとなると枝をへし折って食べるので本当に困りますね!

色々な対策も効果は少ないようで、何をしても慣れてしまみたいです…。

続きを読む

当園の加工品販売はジュースのみ!

半島オレンジ

近年、農家の6次産業化が注目されています。
ここ佐田岬半島の柑橘農家さんでも何人かは加工品の販売を手がけています。

当園でも、一応、ジュースの加工販売はしています。
とりあえずは、自前サイトでのネット販売と2店舗での店頭販売です。
しかし、元々のスタンスが「本当の柑橘の味を楽しんで頂きたい!」ということなので、生果の販売がメインです。
このジュース加工は単にジュースとしてというよりも、カクテルやスウィーツ等への利用が可能かどうなのかを確かめたいということが狙いです。

本格的に始動してからまだ2年目ですが、それなりの情報は得ることが出来ました。
それを踏まえてこれからの戦略を考えていきたいと思います…。

続きを読む

今シーズン最初の発送は予想外の今津ポンカンでした!

今津ポンカン発送

今日、生果としての今シーズン初めての商品を発送しました。
それが、なんと今津ポンカンです…。

この今津ポンカンの特徴は「サクッとした食感と味の濃さ」です。
最近は太田ポンカンがメインだったので、ちょっと意外な感じがしましたが、なんと、自分も個人的には太田ポンカンよりも今津ポンカンの方が好みなんです。
あの食感と後口の良い甘さがいい感じなんです(笑)

今回の発送は東北エリア。
何故だか、関東以北のお客様が多いんです。
本当にありがたいことですね!
もちろん、最も食べていただいているのは新居浜市周辺の方々ですが…。

これらも今までの繋がりのおかげです。
ありがとうございます!

続きを読む

心配事は雪からカメムシに…。

不知火の収穫

今日は昨日とは違って暖かい一日でした。
不知火の収穫作業をしていても汗ばむくらいの…。

心配していた雪や低温による被害もなさそうな感じで、ひとまずホッとしています。

しかし、ちょっと気になることが…。
それはカメムシです!
今、収穫している園にカメムシが大量発生しているんです。

一見するとカメムシの存在など全くわかりませんが、実を収穫し、サンテの中を覗いてみると…。
多い時にはひとつの実に5匹も入っていたことがあります!
しかも、生きてるんですよね。
果実への被害はそれほどでもないんですが、これから先、どうなるんでしょうか!?
また、心配の種が出てきました…。

続きを読む

スポンサーリンク