不知火

生理落果の終った不知火の着果量は昨シーズンの80%程度!?

不知火の着果状況

梅雨入りをまじかに控えた今日この頃…。
各柑橘の生理落果もそろそろ終盤になってきました。
この園地は海抜が高く、比較的着花量も少ない方だったのですが、生理落果もそれほど進まず、このまま残っていくのかと思ってました。
ところが、ここへ来て一気に玉を落とし、昨年に比べると少ない状況になってきました。

生理落果はその年によってバラツキはありますが、例年だと第一落果、第二落果と進むにつれて落とす量も少なくなるのが必然的のはずなのですが…。
終盤に一気に落としてしまうという現象はどういったことなんでしょうか!?
様々な気象条件も影響していることだとは思いますが、これまでになかった状況のように感じます。

結果的に考えると、昨シーズンは表年ということで着果量が多かったこともあり、その反動で少なめになったということなんだろうと思われます。
つまり、裏年ってことになりますかね…。
まだ今の段階では正確な着果量は分かりませんが、大体の感じでは昨シーズンの80%程度に落ち着いているよう思われます。

続きを読む

不知火の着果状況…。

不知火の着果状況①

柑橘達の花の季節も終わり実がしっかりと確認出来るようになって来ました。
果実の時期へと移り変わってきましたね。

この時期、やはり気になるのが着果状況です。
不知火に関して、着花量は多くなっていたのですが、どれほど実を着けるかはその年によって様々です。
このような状況の中、今の時期は第一落果が終わったものと思われます。
この後、第二落果があり、第三落果もあるかも…。
で、最終的にどれだけの実が残っているかがポイントになってきます。
生理落果が落ち着くのもそう遠くはありません。
このような生理落果現象もそろそろ終わるものと思われ、最終的な着果量が把握できると思います。

これがひと段落すると摘果作業へと進んで行くことになります。
今はそのタイミングをみている状況ですね…。

続きを読む

不知火(デコポン)最後の園地で収穫を開始!

不知火園最後の園地

当園で不知火(デコポン)を栽培している園地は全部で4か所あります。
今シーズンの収穫は着色状況や酸抜け状況を確認しながら園地を決めて収穫をしてきました。
で、今回の園地で一巡目の収穫作業は終えます。

柑橘の収穫で大切なのは分割採集です。
一般的に着色が良くなるのが早く酸抜けが良いとされる木の上部や中間部の表面部分を先ず最初に収穫します。
これを園地の状況をみて収穫していくので、手間がかかります。
しかし、この分割採取をやるかやらないかによる効果はハッキリと表れます!
少しでも実っている果実を収穫し木への負担を軽くすることで、残された実は木からの栄養や水分を多く摂ることができるので糖度アップや酸抜けにつながります。

しかし、作業効率が悪くなるのがデメリット…。
この時期は他の品種の収穫作業も重なるなど、効率よく作業していくことが大切です。
また、気象条件も大きく影響してきます。
とくに積雪や凍結の被害は深刻化することが多いので、雪の降る前には収穫作業を終られせたいのが本音!
より食味のよい美味しい柑橘を栽培するために分割して収穫するのか、それとも効率や自然被害を考慮して早めに収穫してしまうのか…。
判断に迷うところですが、当園では分割採集を実施しています!

続きを読む