スポンサーリンク

段々畑の石垣の除草作業も結構大変なんです…。

石垣の雑草1

ここ佐田岬半島の柑橘園は大半が段々畑になっています。
急な斜面を削り畑にしています。
その段々畑は石垣によって崩れないように補強されています。

除草作業をする際には下草だけではなく、この石垣に生えた雑草も刈り取ります。
石垣の機能を十分に生かすためにも雑草の処理は欠かせません…。

この石垣には地面に生える雑草とは違った種類が生えている場合が多く、独特の植物が多くいます。
この雑草達の中には刈り取っても次から次へと芽を伸ばしてくるものが多くいて、それらが群生している石垣も多く見かけることがあります。
これらを処理すいるのは大変ですがコツコツと作業して行くしかないですね…。

続きを読む

イノシシ対策用の電気柵について…。

電気柵

イノシシの被害に悩まされる柑橘農家さんの多いこと!
そういう当園もそうなのですが…。
そのイノシシ対策として罠を仕掛けたりメッシュ等の鉄筋柵を設置したり、または電気柵を設置したりしています。
しかし、これといった対策はなように言われる農家さんが多いのが実情です。

捕獲用の罠は別問題として、この辺りでは鉄筋柵を設置している農家さんが多いのですが、こじ開けられたりして上手くいっていないようです。
イノシシの鼻は80kg程度ものなら簡単に動かしてしまうとか…。
かなり頑丈に設置しないと直ぐにこじ開けられてしまいます。
また、電気柵も補助事業の一環で設置されている農家さんも多いようですね。
この電気柵も効果がないようにいわれているのですが、これには少し疑問を感じることがあります。

当園も共同で設置している園地が3ヶ所、単独で設置している園地は2ヶ所あります。
実は、この単独で設置している園地では被害を受けなくなっているのです!
つまり、設置後の管理の問題ではないかと感じているのですが…。

続きを読む

剪定枝の焼却処分には最高の一日でした!

焼却処分

昨夜から降り始めた雨…。
それほど強く降るわけでもなく、風もほとんどない状態でした。
一夜明けた今朝も状況は同じで、静かに降るといった感じです。
このような日は剪定枝の焼却処分には最適なんです。

選定した枝の葉も完全に枯れてきて乾いた状態になっているところに雨。
少々の雨では完全に湿ってしまわないので燃えついてしまえば問題なく焼却出来ます。
おまけに周囲は昨夜からの雨で濡れている状態で十分すぎるほど水分が残っています。
まさかの時のことを考えた場合、この様な日に焼却するのがベストなんです。

今日は午前中だけで2ヶ所の園地の剪定枝を焼却しました。
残すは3ヶ所です。
もう少しといったところですね!

続きを読む

そろそろ摘果の時期なんですがまだ生理落下が終わらず…。

不知火(デコポン)1

6月も後半になって来ました。
柑橘栽培の流れとしては摘果作業に移ってくる頃です。
しかし、今シーズンは少し様子が違っていて、当園では未だに生理落果が終わっていない状況なんです。

例年、生理落果が終わってから摘果作業を始めます。
この方法が正しいかどうかは分かりませんが、当園では昔からこの方法をとっているようです。
なので、今シーズンはもう少し期間をあけて作業を開始することにしました。

各園の着果量をみてもそれほど生り過ぎている様子も見られないので、生理落果が終われば着果量の把握も出来るのですが今の段階ではどれくらいの実が残るのか判断がつきません…。

いずれにせよ、生理落果が一通り落ち着いてから着果量を見極めた上で摘果作業を開始します!

続きを読む

3年振りにサンタロウモモ(すもも)の収穫です!

すもも

我が家の玄関の側にあるすももの木。
昨年と一昨年は全く実らなかったのですが、今年はそこそこ実を着けてくれました。

このすもも、この辺りではサンタロウモモと呼ばれています。
少し小ぶりの果実で、その食味は甘酸っぱいのが特徴です。

旬はちょうど今頃で、一雨ごとに大きくなり、完熟になると雨が降ると落果してしまいます。
完全な無農薬栽培なので、市販されているような味わいがないかもしれないのですが、素朴な感じの甘さと、食べた時に広がる酸っぱさのバランスが絶妙ですね!

これから一雨降ると落果してしまいそうなので、着色の良い実から収穫することにしました。

続きを読む

スポンサーリンク