農作業

今シーズンは150kgまで減ってしまった伊予柑…。

伊予柑の収穫

­「えひめのいよかん、いい予感…。」でおなじみの伊予柑。
最近は甘い柑橘が人気で、この伊予柑もずいぶん生産量が少なくなって来ました。
それもそのはず、需要が少なくなると商品としての価値も下がります。
そこで、少しでも付加価値の高い品種を栽培したくなるのは仕方がないことなんですが、未だにこの伊予柑のファンがいることも事実…。
なので、当園では少なくなっても栽培は続けていこうと思っています。

そうはいっても、現実問題として栽培を多くしていくことは出来ないので、現状を維持しながらといった状況です。
しかし、木が古くなったり、周囲との兼ね合いで伐採しないといけなくなると切っていきます。
そのようなことから減少していっています。
今さら苗木を植え付けるわけにもいかないので、少しでも長く栽培できるよう頑張ってみます!

続きを読む

今シーズンの今津ポンカンの収穫量は約800㎏!

今津ポンカン

サクッとした食感とサッパリとした甘さが特徴の今津ポンカン。
食べた時、口の中に香る爽やかさが人気で、今もファンの多い柑橘の一つです。
しかし、近年の消費者傾向は糖度が高く口の中に入れた時にとろけるくらいの皮の薄さがポイントになっています。
そのようなこともあり、当園でも年々生産量が減少して来ているのが現状です。

このような時代遅れ感のある今津ポンカンですが、実は健康効果がすごいんです!
外皮を剥いた時、実の周りについている白い渋皮に似たような物には便秘解消や腸内環境を整えてくれる食物繊維が豊富に含まれていたり、発がん抑制作用や美肌効果のあるポリフェノールが含まれています。
皮が薄く糖度の高い甘い柑橘もいいですが、昔ながらの今津ポンカンもいいですよね!

続きを読む

今シーズンの清見タンゴールは皮が薄いかな…!?

清見タンゴールの果実

今は清見タンゴールの袋(サンテ)掛け真っ只中です。
といっても、ここ数日、天気が悪かったりで園地には行ってないですが…。

ところで、今シーズンの柑橘は全体的に薄皮傾向にあるようですね。
皮が薄いということはいいことばかりではないんです!
例年、皮が薄いとこの時期に裂果の症状がみられるんですが、今シーズンはそれほどでもない状況です。
それもそのはずで、果実が割れないということは成長していないということ…。
つまり、裂果するということは中の果肉の成長に外の皮の成長が追いついていないからなんです。
それが割れないということは果肉の成長が悪いということです。
つまり小玉傾向になっているということなんです!

秋口から雨が少なく、柑橘たちにとっては劣悪な状況になっていました。
幸い枯れてしまった木は少なかったものの、果実の成長は鈍く、場所によっては全く成長していないケースも…。
さらに、雨が少ないので酸抜けも悪く、クエン酸の数値が例年より高い傾向にあります。
しかし、この園地の清見タンゴールは最近の雨で酸抜けも進み、口当たりがよくなって来ているようなので一安心といったところです!

しかし、もう少しサイズアップする必要があります。
これから来春の収穫までの間、少しは成長していってほしいんですが…。
そうはいってもこれから益々寒くなってくるので、望み薄かな・・・・・。

続きを読む

やはり天生り果を落とすと玉太りが良くなりますね!

不知火の摘果終了

先日、天生り果を全て落とした不知火園に行って来ました。
やはり、予想通りに玉太りがグンと良くなっていました!
本来であれば天生り果を最初に摘果したほうが良いのかもしれませんが、どうしても作業の都合で後回しになってしまいます。

着果後、天生り果は大きく成長します。
その分、栄養が吸い上げられているということなんでしょうが、残念なことに天生り果は外観が悪く、外皮も厚くなりやすく、糖度も低い傾向にあります。
その為、摘果の際は早い段階で落とすのがベストだといわれています。
そうすることで、他の部分の果実に多くの栄養が届けられるようになり、玉太りが良くなります。
実際、天生り果を落とした木の果実は一回り程度大きくなっています!

当園では、基本的に樹冠最上部から50cmを目安に全量摘果するようにしています。
着果量が少ない時には戸惑うこともありますが、これを実施することがとても重要なんです!

続きを読む

不知火の着果割合は葉120枚につき果実は1個がベスト!?

摘果後

そろそろ仕上摘果も終わらせないとイケない時期になりました。
基本的には終了して次の作業に移行しているのですが、まだまだ十分ではないところもあったりして…。
他の作業中でも気がついた時には摘果していることが度々あります。

さて、今日は不知火園に来てみたんですが、やっぱり生り過ぎている木があります。
一応、営農指針では不知火(デコポン)の場合、葉の数が120枚につき果実は1個が理想のようです。
しかし、実際にはこのように摘果している農家さんはどれくらいいるのか…。

やはり、サイズもさる事ながら数量の確保と食味のことを考えると、そのように摘果するのはいかがなものか…。
そこで当園では、後期重点摘果を実施していますが、木の生り具合をみて摘果のペースを調整しています。
確かに遅くなるほどサイズアップは望めなくなるので、この辺りのバランスがとても重要になってきますね!
「長年の経験」っとでもいうのでしょうか!?
そして、天候にも左右されるので難しいところもあります。
雨が多くなりそうな時はある程度の玉数を残しておくようにしています。
これが収入アップにもつながるので…。

続きを読む