8月に入り暑さもいよいよ本番です!
特に今シーズンは気温の高い日が多く、バテ気味の方も多いのではないでしょうか!?
今の時期は冷たい飲みのもや食べ物が欲しくなります。
疲れがとれない時や、大量の汗をかいた時など疲労回復に役立つのがクエン酸です!
ライムに含まれる酸味の主成分がこのクエン酸なんです。
体が疲れている時にライムの果汁の入ったジュース等を飲むと効果的ですよね!
また、ビタミンCも含まれているので、風邪の予防や美肌効果も期待できます。
そんな健康効果も期待できるライムですが、我が家でも、今シーズンから栽培を始めました。
今、4ヶ月を経過したところですが、順調に育っています!
これから暑い時期に入り、高温や水不足、そして台風等による風の影響…。
どれもライムにとっては初めての経験になります。
試行錯誤しながら乗り切りたいと思います。
続きを読む
早いもので7月も中旬を過ぎました。
ここ佐田岬半島もいよいよ本格的な暑い夏がやって来ました。
さて、この時期に大切な作業のひとつに摘果作業があります。
春に花を咲かせて実を付けた柑橘達は、云わば、自然の成り行きのままに実を付けています。
柑橘の種類によって似たような場合もありますが、基本的には同じ園内の同じ種類の木でも身のつけ方はバラバラ…。
それらの実を大きさや形、実の付いている場所などによって摘み取ります。
こうすることにより、美味しく形の整った柑橘になります。
この時期は、雑草の除草作業と並行して摘果作業を行うので結構大変です!
しかし、柑橘栽培においてこの摘果作業は大切なポイントになります。
気が抜けない毎日が続いています…。
続きを読む
いよいよ暑い季節がやって来ました。
喉の渇きを癒してくれる飲み物は人それぞれ色々あると思います。
ミネラルウォーターだったり、清涼飲料水、またはビールなどであったり…。
そんな飲み物ですが、喉の渇きを癒してくれるのはもちろん、汗をかいたあとの栄養補給も兼ねているとうれしいですよね!
ビタミンCをはじめ私達の体にとって大切な栄養素をたくさん含んでいる果汁100%のストレートジュース。
あなたなりのレシピにアレンジしてこの暑い時期を乗り切りましょう!
続きを読む
梅雨の時期に大切な作業のひとつに夏肥の施肥があります。
肥料の三大要素として窒素・リン酸・カリウムがありますが、施肥する時期によってその割合が少しづつ変化しています。
そのうち窒素は果実の肥大と木の育成を助長するうえで大きな役割を果たしてくれます。また、リン酸は果実の成長には不可欠な栄養素で、カリウムは根や茎にとって大切な栄養素です。
この時期の施肥は果実の肥大促進と光合成のために大切な作業になります。
ただし、収穫時期の早い柑橘は着色の遅れや糖度の低下などの影響もあるので量と時期には注意が必要なようです。
続きを読む
柑橘園の周囲は雑木林になっているところが多くあります。
その雑木の種類にもよりますが、成長が早い木になると10数年もすればかなりの大木に成長します!
そうなると柑橘園の上を覆ってしまい、柑橘の木が日照不足になってきたり、風通しが悪くなる等、様々な影響が出てきます。
そこで、この雑木を伐採するのですが、大木ともなると危険が伴う上に、周囲の環境の変化が大きくなり、場所によっては地滑りを起こしやすくする原因にもなりかねません…。
そこで注目されているのが巻き枯らしです!
木の幹の皮を一周するように剥ぎ、栄養分を根に送れないようにすることで枯らしてしまうというものです。
長い時間をかけて枯らすことが出来るので、その木の周辺も徐々に対応し、変化してきます。
そのことによって周囲の環境も徐々に対応してくることがメリットとなります!
また、伐採をすることを考えると労力が少なくて済むのもうれしいところです。
続きを読む
最近のコメント