スポンサーリンク

清見タンゴール園の様子をみて来ました。

清見タンゴール

当園は4ヶ所で不知火を栽培しています。
今日、2ヶ所目の全量収穫を終えることが出来ました。
残すはあと2ヶ所で、おまけに標高の高い園なんです。
寒波の影響がでなければ良いのですが…。

ところで、今日の夕方、清見タンゴール園に行ってきました。
イノシシの見廻りと清見タンゴールの着色状況の確認です。

イノシシの侵入はなんとか食い止めていますが、園の周囲には出没しているようなので気が抜けませんね!

そして清見タンゴールの着色状況は、イイ感じになっています。
カラス等の鳥による食害が確認されますが、これは致し方ないでしょう…。
収穫は今月下旬から!
それまで、なんとかイノシシの侵入を食い止めておきたいところです!

続きを読む

やはり分割採集の効果はありますね!

完熟した不知火

今日、午後から天気が回復して来たので不知火園へ!
分割採集の仕上げです。
今シーズンは天候不順で思うように収穫がすすみません。
例年なら不知火の収穫は終わっている頃ですが、全量収穫が出来たのはまだ1ヶ所のみ…。
今日の園で2ヶ所目になるのですが、あとまる一日はかかりそうです。

その不知火園で着色の進み具合をチェックしたところ、ほぼ完全着色になっていました!
やはり、分割採集の効果はあったようです。
雪や低温、カラス等による鳥の食害がなければ他の園も着色は進んでいたかも…。
自然が相手の露地栽培です。
毎年、様々な問題が発生しますが、それも致し方のないことなんですけどね。

残りの園のすすみ具合も気になりますが、とりあえず、この園の収穫を終わらせたいんですが、また今夜から雪の予報です。
この冬は本当に天候不順で困ります。
はやく落ち着いて欲しいですね!

続きを読む

今シーズンの不知火の選別作業は手間が掛かります!

不知火の精品

今日は朝から雨模様の一日でした。
こんな日は倉庫内での作業がメインになります。

そういうことで、連休明けから始まる不知火の出荷の準備のため、選別作業をしました。
今回は精品と呼ばれる良質な実とそれ以外の物の選別、また、傷等による腐敗果の排除が目的です。

今シーズンは着色が不十分なものが多いので苦労してます…。
選果基準も引き下げているようですが、それでも数量がまとまらないかもしれないですね。
出荷サイドからすると何をしても手間のかかる今シーズンです!

続きを読む

分割採取しても着色が進まない不知火…。

分割採集の後

昨日に引き続き、今日もいい天気に恵まれました!
不知火の総収穫がすすみ、ホッとしています。

ところで、分割採集した場合、この時期になると残した果実も着色が進むのが通例です。
が、今シーズンはほとんど進んでいません。
寒波の影響で気温が上がらず、天候も悪かったのが影響してるんでしょうか…。

いずれにせよ、もう全量収穫しておかないと次の収穫作業に影響が出てきます!
貯蔵してもどれくらい着色が進み、食味もアップしてくるか分かりませんが、とりあえず、収穫しています。

さて、当園の不知火は今月中旬からJAへの出荷が始まります。
貯蔵した結果、どれくらい熟成しているか楽しみですね!

続きを読む

ようやく最後の不知火園で収穫です!

不知火の着色状況

今日は朝からいい天気になりました。
本当に久々に気持ちよく晴れてくれましたね!

我が家の不知火園の中で、今日の園が最後となりました。
今シーズンは雪や低温の影響が心配だったので、この園のように温暖なところは後回しになっていました。

さすがにこの園の不知火達は完全着色になっていました。
実食もしてみたんですが、食味も良くなっていて、完熟って感じに…。
やはり、木上で完熟させるとひと味ちがいますね!

これで、全ての不知火園をまわることが出来ました。
明日からは分割採集で残っている園を収穫します。
幸いにも、今回の寒波の影響も少なく、ひと安心といったところです。

明日からは急ピッチで仕上げの収穫です!

続きを読む

スポンサーリンク